みんなの広場
News

その他山伏修行の岩場に挑む「岳滅鬼山」

更新日:2018年11月21日
日時:2018年11月18日(日)
場所:添田町と大分県日田市の境界
山岳の特徴:筑紫溶岩といわれる安山岩の岩山で、英彦山の山伏が宝満山へ向かう春の峰入行の、最初の修業の場である。
<山名の由来>
仏教の六道のうち、餓鬼道(物欲)をこの山の岩場で修行して取り去る。つまり餓鬼の心を取り去る。餓鬼の心を滅する「ガキメキ」が「ガクメキ」へ転嫁したのではないかといわれている。
<登山ルート>添付ファイル参照
通常の登山ルートは壊れた木橋の手前から汐井川を渡り多門峡を遡り、林道横断点から取り付くが、今回は紅葉を楽しむために、あえて大南林道を迂回して登山口へ取り付いた。
帰りは通常のルートで下った。
林道沿いの紅葉
苔むした岩場
急斜面のロープが続く
ロープと壊れかけた梯子の急登

添付ファイル

関連タグ

カテゴリ一覧:
運営協議会
役員会・運営委員会・総会
事務局
子ども育成部会
健康福祉部会
生活環境部会
広報部会
自主防災会
1丁目町内会
2丁目町内会
3丁目町内会
4丁目町内会
5丁目町内会
6丁目町内会
7丁目町内会
8丁目町内会
9丁目町内会
AP1区町内会
AP2区町内会
AP3区町内会
青少年指導員会
青少年育成会
民生委員児童委員協議会
福祉会
食進会
シニアクラブ
交通安全協会
宗像市消防団第10分団
日の里子育てサロン
東小子育てサロン
男女共同参画会
講座・サークル
四季・自然
スポーツ・アウトドア
地理・歴史
日の里学園
イベント・事業
その他
CoCokaraひのさと
日の里まつり実行委員会
まちづくり委員会

PR

※広告掲出についてはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。