みんなの広場
News

その他日の里学園の「小中一貫コミュニティ・スクール」⑭

更新日:2022年01月27日
広報日の里2022年2月号から転載

学園運営協議会で何が?
 よく「学園運営協議会でどのような協議が行われているのかわからない」という声が聞かれます。今回はこの疑問に答えたいと思います。
年間6回の計画
 日の里学園では年間6回、学園運営協議会を実施しています。内容は概ね次の表のようになっています。
第4回学園運営協議会
 ここでは、昨年11月10日(水)に実施した第4回学園運営協議会について説明します。内容は右表のとおりで①授業訪問、②熟議「各サポート部の前半の取組の反省と今後の計画について」でした。
 授業訪問では日の里中学校と日の里西小学校の授業の様子を見てもらい、感想交流を行いました。「小学校の福祉学習が印象に残った」「中学校の社会の授業では、生徒が自分の考えをしっかり述べていた」「中学校の英語の授業では、先生がほとんど英語を使って指示や発問をしていた」などの感想が出されました。
 次に、学園運営協議会の3つの部【教育支援部(学校が主体となる教育活動を支援する部)、協働部(地域の人・もの・ことを生かした「日の里カリキュラム」を支援する部)、地域貢献部(地域が主体となる活動に参画・参加する小中学生を支援する部)】に分かれて熟議を行いました。
 教育支援部では、学校の子どもたちの教育活動を支援する「サポーター制度」のさらなる充実について熟議が行われました。
 協働部では、地域の方々から「自分で考え自分で行動する」という目標達成をめざし、引き続き質の高い「福祉学習」や「地域活性に向けた学習」に協力していきたい、という意見が出されました。
 地域貢献部では、日の里まちびらき50周年記念事業で、子どもたちのアイデアを生かしながら企画・運営していった「ヤングチームのイベント」や「ドミノ倒し」の成果などについて協議が行われました。
(学園コーディネーター
北岡隆博)
教育支援部 協働部 地域貢献部
第4回運営協議会
教育支援部
協働部
地域貢献部

添付ファイル

関連タグ

カテゴリ一覧:
運営協議会
役員会・運営委員会・総会
事務局
子ども育成部会
健康福祉部会
生活環境部会
広報部会
自主防災会
1丁目町内会
2丁目町内会
3丁目町内会
4丁目町内会
5丁目町内会
6丁目町内会
7丁目町内会
8丁目町内会
9丁目町内会
AP1区町内会
AP2区町内会
AP3区町内会
青少年指導員会
青少年育成会
民生委員児童委員協議会
福祉会
食進会
シニアクラブ
交通安全協会
宗像市消防団第10分団
日の里子育てサロン
東小子育てサロン
男女共同参画会
講座・サークル
四季・自然
スポーツ・アウトドア
地理・歴史
日の里学園
イベント・事業
その他
CoCokaraひのさと
日の里まつり実行委員会
まちづくり委員会

PR

※広告掲出についてはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。